■事前準備&知識
・マダムのWS
カエルの歌 単体魅了+トード
マジックハンマー 単体MP吸収
水風船爆弾 範囲ダメ+サイレス
カエルの大合唱 範囲魅了+トード
カエルの応援 魔法攻撃力アップ
天乞い 状態異常回復
※突入曜日の属性完全耐性。スリプル○(闇曜日以外)スタン○(雷曜日以外)
戦闘時の立ち位置は前衛は固まり、その後方魔法が届くギリギリの位置に後衛。
・前衛に優先して止めて欲しいもの
カエルの大合唱
・赤にスリプルバッシュして欲しいもの
天乞いの後に来る魔法(ブレクガ・デス・バインガ・グラビガ・ブライガ)
・前衛用マダム対策チャットフィルター
●自分系
・自分が関係するエフェクトの開始:OFF(自分タゲ時に大合唱ログ出る)
・自分への攻撃失敗:OFF(空蝉枚数を数えたい人用)
・残りは全てON
●PT系
・パーティが関係するエフェクトの開始:OFF(PTメンがタゲ時に大合唱ログ出る)
・仲間が関係するエフェクトの開始:OFF(アラメンがタゲ時に大合唱ログが出る)
・残りは全てON
●戦闘中のNPC系
・全てON(エフェクト開始をONすると応援や天乞いがログ出なくなる)
誤爆をなくして大合唱を確実に止めよう!
・スリプルバッシュのタイミング
天乞いのエフェクトが消えてからスリプルを唱えると
高確率でバッシュできる。
あとは慣れだ!

■ゼオルム1層攻略メモ
内周各部屋4匹中2匹しかドロップしないのでアタリ2匹確認したら次の部屋へ移動する。
箱から魔法1の時は外周から補充。
箱からアビ1の時は吟が使わずに持っておく。
通路のマムはインビジでスルー。
必要分取れたら北東ゴールからワープ。
・1層マダムをやる場合
無開放のまま4種いずれかの敵を殲滅させるとカエルPOP。
倒すと入口にマダムPOP。
途中のマムかプクでTPを貯めマダムと戦闘。
1人ワープに待機し、もう1人は魅了範囲外へ。
倒したらワープ。
◎ゼオルム1層補足メモ
・武器・魔法・アビ・サポの解除アイテムは1層でしか取れない。
・コカにサイレスを入れるとハイパー化するので注意。月光などの追加効果沈黙も×。

■ゼオルム2層攻略メモ
北東部屋についたらすぐトカゲ殲滅。
遠隔・耳指の解除アイテムが出ても必要数が揃うまで使わないこと。
殲滅したら沸くマムNMを倒す。箱ドロップ。
解除アイテムが足りてないor6層NM狙いの場合は
Socketに解除アイテムトレードでマダム(6層トリガー)を沸かせる。
※箱からアビ1の時
遠隔、耳指、背腰が必要分出ていたら吟が持っているアビを増やす。
倒すとトレードした数の2倍のアイテムドロップ。
スニをして南東トカゲから手4つ
インビして南西ワイバーンから脚足4つ
インビして北西ワイバーンから頭首4つ
の順に解除アイテムを集める。
各広場の敵は3つのグループに分かれていて
解除アイテムを落とすアタリの敵の数が決まっている。(マップ参照)
なので広場入口の3匹のグループ(アタリは3匹中1匹)はスルーして
左奥の3匹のグループ(アタリは3匹中2匹 解除アイテム4個確定)から倒す。
終わったら強化を済ませておく。
6層NM狙いorスカ胴15希望がいる場合は
Slotに銀海のカードをトレードし、インプNMを沸かせて倒す。
近くにいるワイバーンは絡んだら寝かせておく。
インプNMを倒す前に1人ワープに移動し倒したらすぐワープ。
◎ゼオルム2層補足メモ
・ワイバーンの麻痺に注意。戦闘中や麻痺中は解除アイテムを使わないこと。

■ゼオルム3層攻略メモ
着いたらすぐ西へ。3つの小部屋のマムを倒していく。
弱いのでガンガン釣っておけ。
赤がストブリファラアイスパかけて突っ込むのもあり。
解除アイテムはステが3つずつ出るので順番にすばやくロットしていく。
・南ルート
全部倒して解除アイテムを集める。
扉を倒すと箱ドロップ。(猛者・武者)
6層狙いの場合は殲滅して沸くマダム(6層トリガー)を倒し、南でワープ。
・北ルート
*3層NM狙いの場合
西側のマムを倒して解除アイテムを取った後、北ルートを殲滅。
北ルートのマムは魔道士ばかりなので注意。(サイレス×)
マダムを倒す。(4層では霊雲(MP)が出ないので注意)
*4層NM狙いの場合
突入から30分以内に4層にいかなければいけないので
南ルートで解除を取りながら1人北ワープへ向かい
30分になる前にワープ。(4層では霊雲(MP)が出ないので注意)
*5層NM狙いの場合
完全解除が3人必要なので南ルートで解除アイテムを集める。
途中で1人北ワープへ向かう。
完全解除3人を確認すること。
6層も狙うなら南ルート殲滅でマダム(6層トリガー)も倒してから北でワープ。
◎ゼオルム3層補足メモ
・扉のWS
ローラチェーン 範囲ダメ+バインド 蝉回避○複数消費
チョークチェーン 単体 静寂+アムネジア+バインド 蝉貫通
招来 単体引き寄せ 蝉貫通
アストラルゲート 前方ダメ+ノックバック 蝉回避○複数消費
来訪 モンスター召喚

■ゼオルム4層攻略メモ
1人ワープ待機し、他全員インビでマムをスルーし
アタリ扉を倒してワープ。(アタリを倒さないとワープできない)
北ルートの扉は釣ると他が消える。
・4層NM狙いの場合
マダムが沸いているか確認し、まずマムを殲滅。
囮釣りでマダム+カエル12匹がリンクしたのを確認してからマダムを引き抜く。
魔法感知注意。(挑発だけでは抜けないかも?WSで引き抜く?要検証)
マダムを倒し、アタリ扉を倒してワープ。
5層NM狙いorボス狙いの場合、解除アイテムが足りなければ
わざとハズレ扉を倒してスタートに戻って再びマムをやる。
◎ゼオルム4層補足メモ
・扉のWS
ローラチェーン 範囲ダメ+バインド 蝉回避○複数消費
チョークチェーン 単体 静寂+アムネジア+バインド 蝉貫通
招来 単体引き寄せ 蝉貫通
アストラルゲート 前方ダメ+ノックバック 蝉回避○複数消費
来訪 モンスター召喚
・北マム6の種類
種類:初回のドロップ(A):ハズレ扉で戻った時のドロップ(B)
Savant黒2匹:(A)STR+HP、VIT+AGI:(B)ドロップなし
Sophist白2匹:(A)DEX+MND、INT+CHR:(B)STR+HP、VIT+AGI
Mimickher青2匹:(A)ドロップなし:(B)DEX+MND、INT+CHR
以降戻るたびにA→B繰り返し
・雑魚カエルを倒すと装備やMPの解除アイテムを落とすことがある。

■ゼオルム5層攻略メモ
・マダムをやる場合
まずシフの囮でマダム部屋まで移動する。
部屋の奥の壁側でマダムと戦闘開始。
シフはスタートの部屋の隅にギアを集めて、絶対回避とんずらで一気にマダム部屋まで走りギアのタゲを切る。
その時ギアがマダム部屋の入り口付近まで来ることがあるので
魔法感知に注意すること。
終わったら強化・パウダーの準備をしておく。
・ワープの仕方
*南ルート
天候マークが出ていなければ1人でもいけるので
ギアにからまれないようにワープに向かう。
戦車はスニでかわす。
天候マークが出ているときは北ルートと同じようにする。
ワープの階段は南側なので左から回り込むこと。
*北ルート
天候マークが出ていなければ1人でも行けそうだけど
ギアの数が南より多いため安全に行くために2人体制でいく。
1人目(シフ)が全部の敵にからまれながらとんずらマラソン(戦車ももってく)
2人目はパウダーorエルメスでからまれないように後を追う。
ワープの階段は南側なので右から回り込むこと。
◎ゼオルム5層補足メモ
・ギア・ギアズのWS
A.グラビティ 範囲ダメ+ヘヴィ 蝉貫通全消
アンチグラビティ 範囲ダメ+ノックバック 蝉貫通全消
レストラル HP回復
レールキャノン(ギア) 単体ダメ 蝉貫通
レールキャノン(ギアズ) 3連 範囲大ダメ 蝉貫通全消
2連 前方ダメ 蝉貫通全消
1連 単体ダメ 蝉貫通消費なし

■ゼオルム6層攻略メモ
NM4匹倒していたらマダムが南側に沸いているので倒す。
・ギア沸かし
*やり方その1 シフマラソン編
釣り役以外全員南側通路で待機。
釣り役が戦車を釣ったらギア・ギアズが沸くので順番に倒す。
釣り役はそのまま大回りにマラソンしてタゲ切り。
マラソンしているシフに歌がかからないように注意すること。
*やり方その2 赤釣り編
西の小部屋前に陣取る。
赤は戦車をギリギリ届く位置からグラビデで釣る。
一気に西の小部屋の奥まで走りぬける。
この時歌や魔法がかからないように注意すること。
うまくすると戦車とギア1〜2体くるので
ついてきたギアを抜いて倒す。
戦車は途中でタゲ切れるので手を出さないようにする。
後は普通に釣って倒すだけ。
ここのギア・ギアズは寝ないのでリンク注意。戦車はノンアク。
リンクした場合はバインド、グラビデでキープ。
ギアを殲滅してから戦車を倒す。
倒したら強化かけてワープ。
◎ゼオルム6層補足メモ
・ギア・ギアズのWS
A.グラビティ 範囲ダメ+ヘヴィ 蝉貫通全消
アンチグラビティ 範囲ダメ+ノックバック 蝉貫通全消
レストラル HP回復
レールキャノン(ギア) 単体ダメ 蝉貫通
レールキャノン(ギアズ) 3連 範囲大ダメ 蝉貫通全消
2連 前方ダメ 蝉貫通全消
1連 単体ダメ 蝉貫通消費なし
・戦車のWS
ディフュージョンレイ 前方範囲ダメ 蝉貫通全消
イナーシャストリーム 範囲ダメ+バインド 蝉貫通全消
ディスチャージ 範囲ダメ+麻痺 蝉貫通全消

■ゼオルム7層攻略メモ
準備はしっかり行い、強化・歌などかけてから始める。
立ち位置は上図参照。盾以外はディスコイドのみくらう位置に立つ。
エレジー・スロウは確実に入れる。
上位がレジられたらすぐ下位を入れて常にスロウ状態にしておく。
リキャなくなったらすぐ上位で上書き。
盾の状態異常は即治す。特に麻痺。
ディスコイドがきたら後衛がケアルガ1(or2)で対応。
後衛同士でヘイトが分散されるようにする。
連発されたら一旦攻撃をやめてTPを与えないようにし立て直す。
ラストはソウルボイスで追い込む。
◎ゼオルム7層補足メモ
・ボス
雷耐性 物理ダメカット50%
弱体魔法・毒・精霊弱体・エレジー・レクイエム・アシッド○
バインド・グラビデ×